みなさんこんばんは!
サラリーマン投資家のみとないとです!
2022年10月9日時点の高配当株の上位50位です。
毎週日曜日にアップしています。
過去の投稿はこちらから
みとないと


【金のなる木!?】高配当株不労所得を得るにはどうしたらいいのか?わかりやすく解説! | みとないと
! このページはこんな人におすすめ 高配当株って気になるけどよくわからない不労所得で将来、働きたくないと考えてる こんにちは、みとないとです いきなりですが! 不労…

目次
今週のトレンド
1位は日本郵船(9101)
権利落ち日が終わって下落も少し落ち着いた週でした。
ついにずっと1位をキープしていた商船三井が陥落し、日本郵船が1位に輝きました!
配当利回り:18.66%
株価:前週比-7,047円(前々週比27%)
権利落ち後、容赦ない下落をしています。
それでも配当利回りは18.66%と高水準です。
ただ先月と比べると魅力はかなり下がってきましたね。

2位は商船三井(9104)
商船三井は落ちてもこの位置です。
さすがです!
ただこちらも全然週と比べて大きく値を下げてますね。
権利落ち前から徐々に下落してましたが、落日以降大きく値を落としてます。
配当利回り:18.02%
株価:-510円(前週比84%)
配当利回りは18%超えとすごいですが、持ち株だっとしたら涙が出そうですね。
同じく配当落日は3月と9月です。
配当金狙いで利確している人も多いのかもしれません。
同じく配当落日は3月と9月です。

3位は乾汽船(9308)
こちらも変わらず3位の乾汽船です。
上位2銘柄と比べると落ち幅が小さいですね。
単純に少し値が下げて利回りキープのような感じです。
配当利回り:10.42%
株価:-82円(前週比95%)
こちらも同じく配当落日は3月と9月です。

まとめ
9月の権利落ち日以降、大きく値を下げている傾向です。
とくに上位にいた海運関連は配当利回りは相変わらず高い状態が続いてますが、今後の景気後退を見越してか特に大きく値を下げていますね。
配当利回りだけをみると危険だと思いますが、それでもはやり配当金生活は夢ですね!
12月に向けてどうなっていくのか不透明な部分が多くありますが、情報に惑わされずに投資をしていきましょう!
コメント